コンデジ探しの旅2025年春シーズンまたはコンデジ沼。2024年はカメラ買ってない気がする*1
あと、α7CIIやα7CRとX-M5でサイズ比較してる人が検索しても全然出てこないので記録しておきます。
いままでのあらすじ
GRIII/GRIIIx





GRIIIやGRIIIxはコンパクトで手ぶれ補正もついてて、カタログスペック的にベストに近いんだけどAFがついてないのと、なんかテンション上がらない。あとリアのホイールで露出補正させて欲しい hiroshix.net
X100シリーズ





X100Vはビジュも出てくる色もいいんだけど大きい。OVF無しにしてもうちょっと小さくして欲しい hiroshix.net
いつの間にかX100VIが発売されてたけど高くない?X100Vの倍くらいになっちゃった。円安…
α7CR




で、いったんα7CRに落ち着いたのが2023年秋。画質とAFへの妥協が無い! hiroshix.net
やっぱりちょっとデカいんだよなー。特にパンケーキレンズが無いので40mmとか24mmつけると大きい
ネタバレ
ちなみにネタバレとして、多分LEICA Qを買うと終わるんだけど、買えないので続く旅路。
今回:FUJIFILM X-M5
X-M5は2024年の11月に発売のAPS-Cで小さいデジカメ。発売前にちょっと気になってたんだけど、転職やら子どもの受験やらでしばらくノーマークだった。子どもと兼用のGF9と入れ替えようかなーと思って購入。子どもたちも中学生なので多分壊さないで使ってくれるはず…
OM-3の半額くらいで、相対的に良心的な価格に感じたので欲しくなったのでした(冷静に考えると高いけど)
売ってない問題
相変わらずFUJIFILM製品は売ってない…なので余計に欲しくなる。6ヶ月待ちとからしいので、とりあえず注文しておいて冷静になったタイミングでキャンセルすればいいやと思ってたんだけど、1月下旬くらいからAmazonにちょいちょいレンズキットが入荷してることに気づいてしまった。1週間くらい試行錯誤して購入。XF27mmF2.8 R WRもヤフーショッピング毎日見てたら在庫あったので購入。なんかサクッと買えてしまった…
買ってから冷静になってみる
たぶん出てくる画はX100Vと同じはず…
Pros
- 小さい。大きさは満足
- フィルムシミュレーションは相変わらず絶妙で良い(SONYのクリエイティブルック、FLの色はいいんだけど、自分の露出だとハイライト飛ぶので要調整になっちゃう)
Cons
- ストラップ取り付けるところがスリットなの全然ダメ。おされストラップが取り付けられない!
- すっかり老眼なのでEVF欲しい。あと手ブレ補正も欲しい(手は震えてはいないけど)
まとめ
- 画角41mm相当でEVF無しで26Mということは、GRIIIxで良かったんじゃないか?と思うこともあるけど、AFが付いてる感じはする
- アクセサリ買いがち
次回予告
- アリエクで1万円切ってた。とりあえずFE用購入。X用は27mmと被るから買わない!
- あとGRIVにAFがついたら買うと思う。発売するなら来年?
*1:GF9をまた買ってた