巷では「暖色傾向」とか言われるけど、何を撮ってもエモくなる気がする(個人の感想です) 外出時はSEL24105G持ってので、A036は室内で撮ったやつが多いからかな?
↑まだ作られてるのかな?Mapcamera的にサクッとワンプライス買取してくれる業者さんはいらっしゃいませんかね。
SIGMA Artの既存一眼レフ兼用設計と違って、マウントギリギリまでレンズ入ってるの嬉しくない?ショートフランジバックを活かした設計ってことで(あんまりよくわかってないw)


結局、料理はF4.0-6.3くらいには絞ってますねー。まあテーブルフォトではMFTのF1.8-2.8くらいが好きだったから結果的にそうなる(しばしば訪れるMFTで良かったんじゃないかと思う瞬間シリーズ)
ここで、MFTのズームでは撮れないF2.8開放シリーズを。
AFもSEL24105Gの方が速いし迷わない気がする。ちなみにα7RIIIにしてからの設定は人撮るのも「AF-C」「瞳AF」「連射LO」とかなので、わりと気にしてる。
(超広角は苦手意識あるんだけど)24mmはわりと好きなので、SEL24105Gとどっち持っていくか悩むことも。さすがに2本持って行くくらいならSEL2470GMの方が軽いんだよな…

タムロン(TAMRON) 28-75mm F/2.8 Di III RXD ソニーEマウント用(Model A036)
- 出版社/メーカー: タムロン
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る

ソニー SONY ズームレンズ FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL24105G
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2017/11/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る