
久しぶりにTDS(1年ちょいぶり) 祝日だけど要予約なので空いているのでは?と期待して行ってみた話


リゾートラインの駅(イクスピアリのところ)に季節のオブジェがないことに寂しさを感じる


…って、これ動画撮ればよかった(今気づいた)

並んでるときに「アウラニで売ってる感じのアロハ」を着てるおじさんを見つけた。自分のとは微妙に違うデザイン



ここに何もついてないの超珍しいのでは?とか思ってたんだけど、昨年(2019年)の七夕シーズンに行ったときも何もついてなった模様
2019年6月の様子






ここから今回(2020年9月)


今回はα7RIIIにSIGMA 24-70mm DG DNと100−400mm DG DNでお送りしています。TAMRON 70-180mmはカメラバッグ(Endurance Ext)に入らなかったのでお留守番です*1

パーク内は空いてるんだけど、ショーパレがなくてアトラクションに人が集まるので人気アトラクションは混んでる。しかも行った日(9/22)は、まだファストパス運用を再開してなかったのでスタンバイに並ばざるを得ない罠


ポップコーンワゴンも朝から営業してなくて、営業開始前から並んだりした














ちょっとした顔見世興行だけやってた。SIGMA 100-400mm DG DN持っていってよかった…
hiroshix.net


今回は事情が事情だからしょうが無いけど、年々ショーはしょぼくなってるよねー。昔はダンサーさんが超沢山出てきたのに人数も減ってる気がする。

昔のTDSのクリスマスのアイススケートショーとか最高だったよなーと思って、自分の写真見直したら10年以上前だった…
2005年の写真探してきた
たぶんこの当時はEOS 20D + EF-S 17-85mmで撮影。EOSは7Dまで毎年のように買い替えてたから、どの機種使ってたかあんまり覚えていない…





ここから2020年
機材側は進化して楽になったよな… 相変わらずマイクロフォーサーズの7.5mm + 12-100mmもオススメ hiroshix.net


ショー鑑賞時も感染症対策として、これくらい距離開けています



大人になってから気づく事実「TDRの食べ物はそんなに高くない」(市中のファミレスとそこまで変わらない) でも子どもが増えて、それぞれ大きくなってくるとそれなりにキツい…

ソアリン並びます。インパの翌日(9/23)からスタンバイパス運用が始まるというタイミングの悪さ…


公式アプリでソアリンの待ち時間を随時チェックして、90分切ったら並びに行く戦略で行きました(数日前から実績を見て、傾向として80〜90分くらいが一番短い感じだった)




なにげにUSJのハリー・ポッターとかミニオンズの方が派手だった。ただし湾岸マンションクラスタは自分のマンション探す楽しみがある…あと写真クラスタは端の方の座席に座ると歪みが気になってしょうがないはず



結局2回並んでソアリン乗りました。子どもたちはNintendo Switchがあれば全然並べます。父は並ぶの嫌いですが仕方ない。*2


家にアウラニで買ったジェラトーニもオルもいるのに持っていくの忘れた!乗っけて写真撮るところ沢山あるのに… そしてうちはユニベアシティ(モカとプリン)もいて、ティズニーリゾートとディズニーストアの覇権争いに巻き込まれている…



フライングカーペットは上から写真撮れるゾーンがクローズになってた。残念


パーク奥の方のレストランは早めに閉店してた!ニューヨークデリで夕食食べるときはだいたいヘロヘロに疲れているパターン


ヘロヘロになった子どもたちを抱っこしなくてもよくなったのは助かる。いつまでいっしょに来てくれるかはわかんないけどw


去年は香港ディズニーランド行こうとしたけど、情勢がアレで断念したんだよなー

今年はディズニークルーズ行くはずだったのに… *3 とにかく先延ばしにせずに思い立ったら行動したほうがいいという学び



これからの時期はスノークロスフィルターも忘れずにお持ちください hiroshix.net


このパーク内から地球見るの本当に好き。帰りに見るから悲しくもあるんだけど超キレイ

夏休みに旅行してないし、クリスマスシーズン行くかなー?子連れの皆さんはお子さんの小学校入学や塾に入る前に楽しんで!