運動会シーズンです。ちなみに5月下旬から6月にかけて、TDRの月曜日は日曜日よりも混雑します。ご注意ください。わりと日曜日は空いています(それでも混んでるけど)
昨年の様子
運動会のレンズ選び、(完全にグラウンドの仕様次第なので一概に言えないと思いますが…)いわゆる35mm換算100-400mmくらいがいい気がしてます。引きはコンデジがiPhoneで大丈夫なはず。あ。大前提として、デジカメに慣れてない人はビデオが無難(うちの奥さまは競技始まる前録画して、競技始まるタイミングで録画停止にする事故したけとあるけど…)
結局3ヶ月でSEL70200GM→SEL70200G→SEL70300Gと迷走しましたが、しばらくこれで落ち着きそうです。インナーズームじゃないのでバッグへのおさまりがいいです。あとレンズ構成的に後玉がマウントギリギリまで来てて、ショートフランジバック活かしてるのがミラーレス用っぽくていいじゃないですか?(画質への影響は知らんけどw)
α6500+SEL70300G、設定は「AFはゾーン・AF-C・連射HI・ISO AUTO低速限界を"より高速"」にしておけば、シャッター押すだけでそれっぽく撮れます。念の為α7RIII+SEL24105Gも持っていったんだけど、ほとんど使わなかった。秋はα7RIII+SEL70300Gだけでいいかも?α6700かα7III買ってそうだけど…α9安くならないかなー(あれは未来感ある)
なお、なわとび競技のBGMは「さくらんぼ」で確定したようです。これ2年後くらいに「なんでなわとびといえば、この曲なんだっけ?」ってなりそうですね。ちなみにダンシングヒーローが流れたら、子どもたちが「しもしもーだ!」って喜んでました
顔が写らないようにすると、なんとなくPhotoyodobashiっぽくなることがわかりました。Photoyodobashiは顔写ってるけど。そうそうαにしてからは普段からAF-C+瞳AFにしてます。AF-Cかなり信頼するようになったし、ゾーンAFも使うようになった。AFポイントがピロピロ動くの大好きなので
なお、一眼レフにサンニッパズームで爆音連射してるお父さんにはロマンを感じました。ロマン大事