このエントリは"カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2021"の20日目です。前日はakiraさんの「私の愛機α7RIIIを4年間使用してみた感想」でした。私もα7RIII(発売日購入)です
私は沼とは無縁なのですが、2021年にわが家にやってきた新しい仲間たちを紹介していきたいと思います。
ちなみに昨年はX100Vとライトバズーカについて書きました hiroshix.net
FE 35mm F1.4 GM(SEL35F14GM)
BATIS 2/40 CFとX100Vからの入れ替え。小さくて軽い、クセもなくて優等生タイプ。何よりフードが丸形なのが使いやすい…













SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Artからの買い替え(24-70mm Artは重さは耐えられるんだけど太さが扱いにくかった) これが手持ちで唯一絞りリングが無いレンズになってしまった






24-70mmもいいんだけどねー(やっぱり24mm欲しい。軽量なSEL2470GM2出ないかな?) hiroshix.net
FE 50mm F1.2 GM(SEL50F12GM)
BATIS 2/40 CFからの入れ替え。40mmを手放すと35mmと50mmを買ってしまう罠。フードが丸型なのが使いやすい。でも大きさとボケが?好みじゃなくて手放しちゃった。SEL55F18Zもしっくりこなくて50mm難民




GRIIIx
X100VとBATIS 2/40 CFからの入れ替え。BATISで40mm使いやすかった印象あるから買ったらちょっと狭い。28mmはちょっと広かったので、結局35mmが好きな気がする。GRっぽいのを撮らないといけないと思ってしまう罠




GoPro HERO 10
9からの入れ替え。1度売って結局買い直した(DJI Action2…)
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II(SEL70200GM2)
TAMRON 70-180mmとSIGMA 100-400mm DG DNからの買い替え。SEL100400GM狙ってたのに(レンタルでも試した)、急に30%も軽いのが出たのでこっちを買ってしまった。これライトバズーカよりも軽いんだよ!あとフードが丸型なのが使いやすい()




α7IV
カメラ式年遷宮から丸4年。α7RIII難民の受け入れ先の一つであるα7IV(もう一つはα1)。α7RIIIからだと、機能面ではきっちり1〜2世代分進化してるし、マウントの「35mm FULL FRAME〜」や軍艦部の「SteadyShot INSIDE」とかのダサい表記がなくなったのも嬉しい。ちょっとデブったけど。届いたばっかりなので、とりあえずクリエイティブルックFLで遊んでみた。めっちゃFLに引っ張られてX100Vみたいなの撮っちゃった(正直、普段のカラープロファイルは"Adobe Color"使ってます)






まとめ
一番バズったのは、このエントリの一番上の写真でiPhone 11Proで撮ったやつです(あ!iPhone13 Proに買い替えました)
レンズの本数は今年は純減(-1)なはず。今回紹介してない残存手持ちは24mmと85mmのみ。ほとんど絞りリング付きになってしまった… ちなみに「よさげな新製品を買う行為は沼ではない」派なので、沼とは無縁です。みんなも買え
このエントリは"カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2021"の20日目でした!次はてんび〜さんの「これほど長く使った家電は初めてかも。丸3年使い倒した『α7R III』と、3年で買った機材・撮った写真を振り返る」です。3日連続α7RIIIだ!私はα7RIIIは4年使って5年目突入(それまでは年イチで買い替えてたのに…)